この記事は広告・プロモーションを含んでおります

オートファジーダイエットを1年間試してみた結果【実践者の体験談】

Autophagy diet, 16 hour fasting, nuts, yogurt
この記事の信頼性
オートファジーダイエット,16時間断食の記録・推移,Autophagy diet, 16 hour fasting, nuts, yogurt

実践者:30代女性。在宅勤務で体重増加しオートファジーの理論を使った16時間断食を開始。これまでにマイナス15kg、現在もキープしています。詳しくはコチラ>>実践者の体重推移

オートファジーダイエット(または16時間断食、半日断食とも)は去年かなりブームになりましたよね。

ただ、1日3食しっかり食べましょうと教わってきた私たちからしたら「気にはなるけどリスクもありそうだし、まずはやってみた人の感想が知りたい」と思いませんか?

私達夫婦は、去年1年間オートファジーダイエットに取り組みました。

1年間やった結果はどうだったのか?を実践者の体験談、感想をご紹介します。参考になれば嬉しいです。

それではいきましょう!

オートファジーダイエットとは?

まずはちょっとおさらいしておきますね。

オートファジーダイエットとは、16時間断食とも言われている食事法です。
「空腹こそ最強のクスリ」という本で紹介され、その後インフルエンサーなどのおすすめなどもありブームになりました。書籍リンク貼っておきますので、気になる方、まだ読んでいない方は詳細を見てみてください。

こちらをご覧のみなさんの中にも試してみた人や、周りで実践してる人がいたよ!という人もいるかもですね。

方法はすごくシンプルで、1日のうち16時間だけ空腹時間を設けるというもの。プチ断食なんて言い方もします。

プチ断食中は基本的にはなにも食べませんが、飲み物はノーカロリーならOK、ナッツやヨーグルトならOKといった緩和条件があります。このあたりのルールについて、まだ知らない人はこちらの記事をご覧くださいね。

オートファジーダイエットは本当に有効なのか?

そんな16時間断食ですが、ネット上には様々な意見が上がっています。

  • オートファジーダイエットで太った
  • リバウンドした

などなど、ネガティブな意見も見かけたような気がします。

一方で

  • すごく体調が良くなった
  • かなり体重が減少した

といったポジティブな意見もありました。私達夫婦はこの食事法を試して1年が経ちます。そこで感想はどうだったのか?というと、じつはメリットのほうが多かったです。詳しくご紹介します。

私達夫婦が1年間試してみた結果

1年継続してみた現在の結果がこちらの通り。

  • 体重減少(始める前と比べてマイナス7kg)
  • 腸の調子が良くなった
  • 重いPMSが改善した

  • 午前中の集中力があがった
  • 午前中に眠くならなくなった
  • 継続する習慣がついた
  • 朝の時間にゆとりができた

もう少し詳しくご紹介しますね。

妻の感想

私の方は、始める前に比べると体重が7kgほど減りました。ただ、1年間ずっと体重が減り続けたのではなく、最初の3ヶ月ほどでストンと落ち、それ以降は横ばい。

あまりにも変化がなかったので2,3ヶ月ほど中断して普通の食事に戻したことがあったのですが、すると今度は腸の状態が悪くなったり、だるさを感じたりということがありました。

さらにこの時期に2,3kgの体重増加がありました。そのときの話はこちらでしています。

その後、再び16時間断食を開始すると増えた2,3kgはすぐに戻りました。また、だるさもほとんど感じなくなりました。そこで16時断食のメリットを改めて感じたわけです。

また、16時間断食をやったことで、自分がこれまではなんとなく食べてたことに気が付きました。

朝だから食べる、昼だから食べる、みたいにお腹が空いてなくても食べてたんですよね。

皆さんもご経験があるんじゃないでしょうか?なんとなく口寂しいとかの理由で、お菓子を食べたり、パンを食べたりしちゃう…。そして、食べるとさらにお腹が空くんですよね。

今はお腹が空いたら、コーヒー、ナッツ、ヨーグルトを食べると落ち着きます。

ちなみにヨーグルトはプレーンが良いです。書籍にはプレーンならOKとありましたが、最初はどうも慣れなくてはちみつを入れてましたが、最近はプレーンで食べています。プレーンヨーグルトの酸味のおかげか、食欲がおさまっています。

夫の感想

ここからは夫の感想をご紹介します。コメントをそのまま載せますね。

朝食べないと、パフォーマンスが落ちるのかと思っていたらじつは逆だった。

食べないことで集中力が上がるし、これまでは10時、11時頃にお腹が鳴ることがあったけど、それがなくなった。

朝の時間にゆとりができたのも良かった。なんだかんだ作って食べるのに20分はかかっていたけど、その時間を節約できた。

今はその時間を使って、英語の勉強と筋トレをするようになった。プロテインも飲んでいるけどかなり調子が良い。

すでに習慣化しているので、今後も数年単位で継続できると思う。

英語の勉強と筋トレの部分について、具体的にはBBCニュースとNHKワールドのポッドキャストを聞きながらトレーニングチューブを使って腹直筋、上腕二頭筋、上腕三頭筋、僧帽筋、広背筋、大胸筋、大腿筋を鍛えているらしいです。

まとめ 今後も継続する予定です

ということで、オートファジーダイエットの実体験をお伝えしました。

もし気になっている方は体調を見ながら少しずつ始めてみられると良いかもしれません。

こちらの情報が何かしらの役に立っていたら嬉しいです。

それでは今回も、最後までご覧いただきありがとうございました!また次の記事でお会いしましょう〜。

16時間断食推奨アイテム

オートファジーブームの原点

食事と食事の間を16時間空けて空腹を感じることで健康になるという説を提唱した本です。著者は医学博士でクリニックの院長である青木厚さん。この本がきっかけとなり、半日断食・オートファジーダイエット・8時間食事法など、さまざまなネーミングが生まれました。YouTuberのオリラジ中田さんが取り上げたことでブームが加速しました。

こちらの本、Kindleで購入すると1430円ですが、Amazonオーディブルだと今だけ無料キャンペーン中なのでタダで本の内容を知ることができます。

Amazonオーディブル2ヶ月無料キャンペーンを試す

※サインインして特約が表示された方のみ対象です。
※10月3日まで。
※いつでも解約可能です。

コスパ抜群の素焼きナッツ

16時間断食では「素焼き」のナッツが推奨されています。「無塩」「無油」「無糖」のものを選びましょう。しかし、素焼きナッツはスーパーやコンビニで購入すると割高になりがちなので、我が家では通販を活用しています。いつも購入しているものを貼っておくので、気になる人はチェックしてみてください。

無限にヨーグルトを作れる種菌

16時間断食では断食中でも「ヨーグルトは食べてもOK」とされています。ただし、無糖のものです。最近は物価高もあり、我が家では牛乳から1L単位で自作できるカスピ海ヨーグルトの種菌を使っています。腸内環境を整えるのにもおすすめですよ。

腸内環境を良くするために

オートファジー、16時間断食で実感したのは腸内環境の変化でした。食べ物の嗜好や欲する量が変わったのは腸内細菌が改善されたからかもしれません。我が家ではより腸活に励むためにビオフェルミンを常備して服用しています。お腹からスッキリしていきましょう。

Amazonギフト【初回限定】
チャージキャンペーン

Amazonギフト券(ギフトカード)は有効期限が10年あるので、キャンペーンを利用してチャージしておくとお得です。

今なら5000円以上チャージすると1000ptゲット!還元率は驚異の20%です。

▼こちらのバナーをクリック▼

※サインインしてクーポンコードが表示された方のみ対象です。
※終了時期未定。

Amazonオーディブル2ヶ月無料キャンペーン

新感覚の音読サービス「Amazonオーディブル」が通常月額1500円のところ、期間限定で2ヶ月無料!今だけ3000円分お得になります。

▼こちらのバナーをクリック▼

※サインインしてキャンペーン申し込みボタンが表示された方のみ対象です。
※終了時期:10月3日まで。
※解約はいつでも可能です。

※本ページはプロモーションが含まれております。記載されている情報は記事執筆時点のものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA